電話での英会話を練習しよう!
A:Hello? Is Tomoko there?(ヘl'ou? イz Tomoko th'ere?)=こんにちは、Tomokoさん(そこに)いますか?
B:No,I'm sorry. She's not.(ノゥ、アイm ソ'ーri. シ'ーz ナ'ッt.)=いいえ、彼女いないのよ御免なさいね。
B:May I ask who's calling,please?(メア'イ ask フ'ーz コ'ーling プl'i-z?)=どなた様ですか?
このskitでは、英語で電話する時に便利な表現が満載です。
まず日本語の「もしもし」ですが、昔、私が学生時に、その表現を知らなかったので、友達と「もしはifだからififじゃないの?」なんて言っていた時代が懐かしいです。
反対に外国人が日本人が電話に出ているのを聞いた時に、「ムシムシ?」って、「モシ」を「ムシムシ=bug、bugって言ってると思った」と言っているのを聞いたことがあり面白かったです。
英語ではまずHello?から切り出します。
本当は上記の例文のように急にIs (名前)there?といわずに、 I'm-./This is-.など自分の名前を名乗ってから在宅か?聞きましょう。
次に、始めに相手が名乗らなかったので「誰がかけているのか?」を確かめる時の丁寧な表現です。
映画などでよく聞かれるのは「Who is it?」=誰?と簡単に言っています。
Can I leave
A:This is Tom. Can I leave a message?(Th'is イz Tom. キャナ'イ li'-v ァ メ'ッセィジ?)=Tomと言います。伝言お願いできますか?
B:Sure.(シ'ュr)=どうぞ
話したい相手が不在だったので、自分の名前を名乗った後に伝言を残したい場合の表現です。
sureの意味はOKやAlrightと同じですが、たまにはSureやNo problemなどのバリエーションも使ってみましょう。
「もちろん」という意味もあります。
let〜
A:Please let her know I'll be a little late.(プli-z let her ノゥ アイl ビー ァ liロッ leit.)=ちょっと遅れると伝えてください
B:I will.(ア'イウィl)=分かりました。
Please let (相手/自分)know-.という表現はよく使います。
例えば、
- Please let me know your flight schedule.=あなたのフライトスケジュールを教えてください
- Please let me know your contact phone number?=あなたに連絡できる番号を教えてください
語尾にby e-mail(Eメールで)、by phone(電話で)などの伝達手段を加えてもいいです。
I willも大変会話に便利です。
長くI will let her know your message.=彼女にあなたの伝言つたえるわ。
とわざわざ言わなくてもI will.で通じるんです。
皆さんもなにかを頼まれた時にI will.=分かりました=そうします・やります。 と言ってみてくださいね。
さあ、今回で今までskitで学んだphrases合わせて20コ自然と覚えましたので、
次回に20コ全部at randomに確認テスト=定着テストをしますので復習してきてくださいね!